ホーム > 大人の矯正
いくつになっても健やかで
美しい笑顔は魅力的なものです。
当院では患者さまのライフスタイルや歯並びの状態にあわせて、様々な矯正装置をご用意しております。
子供だけでなく大人も行うことができます。基本的には歯の代謝機能を活かして行うものですから、大人になってからでも健康な歯と歯肉があれば、何歳でも矯正治療は可能です。
大人の場合は発育段階の子供と違い、歯並びや咬み合わせ、口元の形態などを対象とした治療を行います。
咬み合わせの悪さが肩こりや、歯周病、発音の不明瞭さの原因になる場合もあります。成人矯正の治療目的は、歯並びや咬み合わせをきれいに整えることでしっかり咬めるようにすると同時にこれらの二次的な悪い影響を予防することにもつながります。
成人矯正では見た目はもちろん咬む機能と心身の健康を増進させようとする医療なのです。
最近では、学生や社会人はもちろん、40代、50代、またさらに年齢を重ねられた方で矯正治療を始められる方が増えています。いくつになっても健やかで美しい笑顔は魅力的なものです。患者さまのライフスタイルや歯並びの状態に合わせて様々な矯正装置や方法がございます。
<大人と子供の矯正治療の違い>
大人と子供では、治療方針・方法に大きな違いがあります。
顎の成長がまだ発育段階にある子供の場合、矯正治療はその成長発育を利用して顎の成長を正しい方向に導いたり、永久歯の萌出スペースを作ったり歯と顎を理想的な位置に誘導しながら進めていきます。子供の治療期間が「第1期」と「第2期」に分かれ、治療期間も数年にわたるのはそのためです。
一方、すでに成長発育が止まっている大人の場合、顎の位置は確定し、大きさも完成しているため、それを基準に歯を移動させて歯並び、咬み合わせを治療していきます。
歯の裏側(舌側)に装置をつけて行う方法で、舌側矯正またはリンガル矯正と呼ばれています。
外からは見えないため、人目を気にせずに治療が受けられます。
装置の改良で従来の裏側の装置の欠点であった舌への不快感、
発音への問題点も大幅に軽減されています。
ワイヤーの装置に抵抗があって矯正治療を避けてきた方や職業柄どうしても表側の装置では矯正治療ができなかった方も裏側の装置で見えない矯正を始めてみませんか。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは、アメリカのアラインテクノロジー社が開発した透明で薄いマウスピース型の矯正装置です。
透明で薄いため、口元の見た目は装着しているのがほとんどわかりません。また、取り外しが可能なため衛生的です。
自宅治療が可能なため、通院回数(約3ヶ月に1度)も少なくて済みます。ただし症状によっては使用できない場合がありますので、ご相談ください。
歯の表側に装置をつけて行う一般的な方法です。
当院では数ある装置の中で最も目立たない「セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア2)」※を採用しています。
※アメリカのDr.Damonにより開発された特殊な表側矯正装置です。ワイヤーを固定せず、円滑に歯を動かせます。通常の表側矯正装置と比べ、歯の動きが早く、痛みが少なくてすみます。
デュアル・トップ オートスクリューⅡ JB
歯科矯正用アンカースクリューを一時的に顎の骨に埋め込み、それを固定源として歯を動かす方法です。患者さまに補助的装置やエラスティックの使用の負担を軽減します。
矯正装置だけでは難しかった歯の動きを可能とし、非抜歯や外科手術の回避、治療期間の短縮が期待できる治療法です。表側または裏側の矯正装置と併用して治療を行います。
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)、
顎口腔機能診断施設・歯科矯正診断施設
〒616-8104
京都府京都市右京区太秦下刑部町12番地サンサ右京1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
<午前> 10:30~12:30 |
● | ● | ● | - | ● | - | - |
<午後> 15:30~20:00 |
● | ● | ● | - | ● | - | - |
<午前> 10:00~13:00 |
- | - | - | - | - | ● | - |
<午後> 14:00~18:00 |
- | - | - | - | - | ● | - |
<日曜> 10:00~15:00 |
- | - | - | - | - | - | ● |
休診日:木曜・日曜(月1回 ※翌月曜休診)・祝日